皆さんの大きな夢を
一緒にかなえます!
学思館の先生たちは、分かりやすい授業、質問しやすい雰囲気を持った先生ばかり。
皆さんの勉強に向かう気持ちをまっすぐに受けとめます。何でも相談してください。きっと力になります。
PROFILE INTERVIEW
熱血講師インタビュー
-
01
キミのミカタ!
向き合うことで未来は開ける
勉強のことや将来のことなど、この先悩むことや分からないことが出てくると思います。その時に「逃げる」のか「向き合う」のかで未来が大きく変わります。中・高生時代の私は、将来のことを「なんとなく」でしか考えていませんでした。大学時代も自分に真剣に向き合うことができず、うまくいかないことだらけでした。これから関わる皆さんにはそのようなことになってほしくありません。今、読んでいただいている皆さんは「現状をどうにかしたい」という思いではないでしょうか。一人で向き合うのは怖いことかもしれません。「怖い」と感じるのは君だけではありません。みんなそうです。だからこそ私たち講師陣は、皆さんの困りごとに真剣に向き合い、一緒に考えます。そして、自分自身で未来を切り開ける大人に成長してほしいです。そのためのお手伝いを、ぜひさせてください。より良い未来を一緒に掴みましょう!
-
出身地
福岡県久留米市
-
資格
英検3級
-
部活・習い事
野球、軽音サークル
-
趣味・特技
カラオケ、back number(one room会員)、野球
-
好きな言葉
置かれた場所で咲きなさい(渡辺和子)
-
02
楽しく学ぶ
一緒に目標を叶えましょう‼
こんにちは。進研ゼミ個別指導教室九大学研都市教室の安部です。当教室は自分で頑張れるように学習を通して成長していける教室です。それぞれの予定や状況に合わせて自分のペースで取り組み、自分で達成できるように指導し、皆さんの状況や志望校、目標を把握した担任のコーチを設定して、一緒に達成に向けて走っていきます。
私は高校時代、進路選択で失敗してしまったことがあります。もう少し早く(正しい判断や情報を)知っていれば違っていたかもしれないと後悔もしました。皆さんには同じような経験をしてほしくはありません。近年では入試や学校のカリキュラムも大きく変わり、自分の意見を伝える面接や論述問題が重視されています。どれだけ早く準備するか、どう対応するかで結果は変えられます。皆さんが自分の希望する進路をかなえるために、しっかりと伴走いたします!
-
出身地
福岡県古賀市
-
部活・習い事
硬式テニス
-
趣味・特技
珈琲
-
好きな言葉
失敗は成功の基
-
03
頑張るぞっ!
頑張れる環境がある!
私は中学時代、勉強に真剣に取り組むことなく、高校入試で惨敗しました。しかし最終的に受かった高校で、母が泣いて喜んでくれたのを見て、自分がどれだけ応援されていたかに気づきました。高校の寮費を全額負担してくれた母への恩返しのために、心から勉強に取り組むことを決意したのです。厳しい寮生活でしたが、誘惑のない環境で勉強に専念、切磋琢磨できるライバルの存在も大きな支えとなりました。そのおかげで見事大学に進学。本当に辛かったあの時期を乗り越えた自分を誇りに思っています。皆さんも、環境と支援がどれほど大切かを理解してほしいです。学思館には、本気であなたを成長させたいと思っている熱血講師陣と頑張れる環境があります。頑張りたいけど頑張れないと思っている人は、一度学思館に足を運んでください。私たちは皆さんの成長を全力で応援します。共に頑張りましょう。
池﨑 バンジャマン太郎
IKEZAKI BENJAMIN TARO
-
出身地
仏・リヨン、熊本県
-
部活・習い事
卓球部
-
趣味・特技
釣り
-
好きな言葉
明日は明日の風が吹く
-
04
必ず道は開ける
期待に応える塾です
塾探しのとき、子どもさんに共通してあるのは「限界突破した自分に出会いたい!」という気持ちだと思います。保護者様は大事なご子息が、希望の進路に進むだけではなく、礼節や忍耐強さなど人間的な成長を形成できる環境も学びの場所として期待されているのではないでしょうか。そんな期待に応える塾が学思館です!
学思館では、入塾した時のやる気が時間が経つほどに消えるどころか、成績アップによって、さらに強固なものになっていきます。そんな期待を超える学びを提供しようと、講師陣は、日々真剣に指導内容の研究にまい進し、長年蓄積されたデータによる定期試験対策と進路指導を徹底して、生徒一人ひとりを我が子のように目をかけています。生徒の誰もが主役であり、輝き続けてほしいと願っているからです。通い出した私の中学生の息子も日々、学思館愛が深まっているようです。皆さん、一緒に学思館で限界を超えませんか!
今針山 晴子
IMAHARIYAMA HARUKO
-
出身地
福岡県糟屋郡
-
資格
日商簿記検定3級
-
部活・習い事
茶道部
-
趣味・特技
綱引きが得意
-
好きな言葉
意志あるところに道は開ける(リンカーン)
-
05
やる気を引き出す
本当のライバルは自分自身
高校受験は人間的に大きく成長することができる絶好の機会です。すべきことの優先順位をつけ、目の前の課題に真剣に取り組む。このことを日々実践して、念願の志望校に合格する成功体験をぜひ味わってほしいと思います。
受験での、本当のライバルは自分自身です。できるのにやらないのも、本気で頑張るのも、自分の取り組み方と気持ち次第です。学思館では、今できることやすべきことをやりきって毎日を充実させるあり方を育んでいきます。一度きりの人生です。その人生を精一杯生きてみたいと考えています。
合格のカギを握るのは、しっかりと準備をしてきたかどうか、的を射た受験勉強ができているかどうかです。努力では誰にも負けないという自信と、決めたことはやり通す行動力を身につけられるように、頑張る仲間と一緒に勉強に真剣に取り組んでみましょう。全力でサポートします。
-
出身地
熊本県熊本市
-
資格
少林寺拳法3級
-
部活・習い事
水泳部
-
趣味・特技
音楽ライブ参加、ドライブ
-
好きな言葉
真剣勝負
-
-
06
丁寧に指導します
勉強は楽しいものにできる!
勉強に対してワクワクできない人がほとんどかもしれません。それは皆さんが勉強の方法、考え方、解き方を知らないだけだからです。知ると、分かる楽しさ、できる楽しさを味わえるようになり、最終的に勉強を楽しいものだと思えるようになります。
私は中学生の頃、数学がとても苦手でした。さっぱり分からないので、学校の授業がつらかったです。しかし、高校1年生の時に出会った先生から考え方や解き方を教えてもらったことがきっかけで理解できるようになり、一気に道が開けました。数学が楽しいと思えるようになりました。“学ぶことが楽しい!”と思っていただけるよう、私たちスタッフは皆さんと一緒に目標に向かって走ります。学思館で夢をかなえるための学びをはじめましょう!
-
出身地
愛知県
-
資格
中学・高校教員免許(社会・地歴公民)、進路指導アドバイザー(マスター)、歴史検定(2級日本史)、法学検定(3級刑事訴訟法)
-
部活・習い事
野球
-
趣味・特技
ダーツ、身体を動かすこと
-
好きな言葉
enjoy
-
07
本気出す!
未来予想図を描こう!
「自分から進んで勉強に取り組む」ようになる、ひいては「勉強が楽しくて仕方がない」と感じるようになるには、勉強している瞬間こそ、「成績が上がる」「志望校に合格する」「将来の夢を叶える」ための、今がその懸け橋なんだと強く信じることです。
私は、中学3年生で既に志望大学を決めていて、高校入試はその通過点と捉えていました。そのため、高校入試の勉強も「先の進路につながっているんだ」と思うと、前向きに取り組むことができました(おかげさまで志望した高校・大学に無事に合格できました!)。
ぜひ皆さんと一緒に「未来に向かって勉強する」ことを共有していけたらと思います。学思館で解く一問が、夢へと近づく一歩となります。熱血講師陣が一丸となってサポートしていきますので、我々と一緒に“ワクワクする未来予想図”を描いていきましょう!
-
出身地
山口県下関市
-
資格
中学教員免許(社会)、
MOS2003WORD specialist、
漢字検定2級
-
部活・習い事
バレーボール部
-
趣味・特技
読書
-
好きな言葉
You can do it!
-
08
限界を超える
新たな自分に出会う機会
「なぜ勉強するのか?」。生徒からこの言葉を聞くことがあります。「理系なのになぜ古文・漢文勉強しなきゃいけないの?」と。私は「限界を超えるため」、もっと言えば「限界を超えた自分を知るため」と答えます。確かに古文・漢文は受験以外では人生に直接役に立つ可能性はほぼゼロかもしれません。しかし、第一志望の大学に合格するため「本気で努力して覚えた」という経験は一生の財産です。「限界を超えるまで勉強した」と自分自身に言えるほどやったという経験は、その後の人生に大きく影響を与えるのではないかと思います。将来どんな仕事に就くにしても「覚える」という行為は必ず必要です。もしも途方もない量を覚えなくてはならない場面が来ても「受験の時必死で英単語を覚えたから、今回だっていける!」と思えるのではないでしょうか。受験勉強は今まで知らない新たな自分の一面を知る、またとない機会です。一人でも多くの生徒の「本気の勉強」「限界を超える経験」をサポートしたいと考えています。
-
出身地
福岡県福岡市
-
資格
日商簿記1級
-
部活・習い事
水球
-
趣味・特技
笑顔、話しかけやすい
-
好きな言葉
笑う門には福来る
-
09
いつでも元気&笑顔
人生につながる勉強!
皆さんは勉強に対してどのような印象をお持ちですか。私が中学生の時は「勉強なんてできたってどうせ将来使わないじゃん・・・」と少しひねくれていました。しかし、その考えが変わったのは、兄が通う学思館に私も通い始めた頃でした。将来の夢など特になく過ごしていた中学生当時、塾のおかげで数学が伸び始め、(少し自慢げに)友人に勉強を教えたところ、できなかった問題が解けるようになった姿を見て、生まれて初めて「勉強の楽しさ」と「できたときの感動」を実感したのです。そして、それまで考えもしなかった教育関係の仕事に就く夢を持つようになったのです。
勉強すること、努力をすることは、皆さんが思いつかないような、新たな道標(みちしるべ)を示してくれます。勉強の内容自体を将来使うかどうかは正直分かりません。しかし、皆さん一人ひとりが取り組む「勉強する意味」は存在します。学思館は子どもたちが自ら答えを探し出せるようなサポートを行います。
-
出身地
福岡県糟屋郡
-
部活・習い事
野球
-
趣味・特技
スポーツ観戦、舞台鑑賞
-
好きな言葉
臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
-
10
努力!
歩みを精一杯サポートします
成功する秘訣は「成功するまでやること」。よく聞く言葉ではありますが、私自身その通りだと感じています。高い目標を達成するためには、何度も失敗を繰り返し、反省してまた次の一歩を踏み出すということが必要になります。「もう諦めようかな」と思うことが何度もあって、それでも歩みを止めずに目標達成に向かって進み続けることが必要です。私は、この諦めない気持ちを持ち続けることが努力することにつながっていると思います。努力することの大切さであったり、努力したことで大きな達成感を感じたりすることができる機会の一つが、受験だと思っています。「高校受験、大学受験で最後まで目標を変えずにやりきった」ということは、今でも自分自身を支えてくれる大きな経験です。自分で決めてしまった限界をさらに超えた努力をしてみましょう!きっと皆さんがこれから進んでいく道の足元を照らしてくれるはずです。
-
出身地
福岡県北九州市
-
部活・習い事
バスケットボール、テニス
-
趣味・特技
ゴルフに夢中
-
好きな言葉
為せば成る為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり
-
11
一緒に夢を実現
大きな夢を描こう!
「あなたの夢は何?」と聞かれたら、皆さんはいくつの夢を思い浮かべるでしょうか?「あれがしたい、これが欲しい、将来こんな仕事に就きたい、こんな人になりたい」など、たくさんの夢を思い浮かべる人もいれば、「自分の夢って何だろうな?」と考え込む人もいることでしょう。夢を持つことは、人生を前に進むためのエネルギーを持つことだと思います。夢が多いほど、大きな夢を持つほど、そのエネルギーの総量は大きくなります。人生100年ともいわれるこの時代、若い時に描く夢はいくつあってもいいと思います。すぐに実現できそうな小さな夢もいいけれど、せっかくなら、大きな夢を持てるといいですね!小中高校生の皆さんは、これから何にでもなれる可能性の卵です。学思館が、皆さんの夢の実現をサポートできるとしたら、こんなに幸せなことはありません。視野を広げて、自由な発想で大きな夢を描きましょう!
-
出身地
佐賀県唐津市
-
趣味・特技
バイクでのツーリング
-
好きな言葉
一期一会
-
12
背中を押していきます!
努力の先に未来がある
皆さん、はじめまして!中学生時代の私は、学校の先生になる夢と、吹奏楽部の全国大会で金賞を獲るという目標を持って毎日を過ごしていました。ほとんど休みがない毎日で、部活の引退が中学3年生の11月になり、それまでは塾へ通うことも難しく、スキマ時間を見つけては勉強する生活でした。結果としては残念ながら全国大会は銀賞でしたが、部活で努力したことや、忙しい中でも考えながら勉強したことは今でも支えになっていて、後悔したことは一度もありません。そして、生徒の皆さんが将来の夢ややりたいことができるよう、応援していきたいと思い、学思館で先生になる夢を叶えました。「頑張って勉強に取り組んでいて良かった」と思えるように、皆さんの力になりたいと思います。一緒に頑張って乗り越えていきましょう!
-
出身地
福岡県
-
資格
高校教員免許(数学)
-
部活・習い事
吹奏楽部
-
趣味・特技
楽器演奏(フルート)
-
好きな言葉
努力は人を裏切らない
-
13
楽しく、時に厳しく
勉強の楽しさ、喜びを伝えたい
私は主に中学生に数学を教えています。数学という教科は他のどの教科より分かったときの喜びがあり、知れば知るほど新しい発見と疑問があり、それを解決していく奥深い教科だと思います。まるでゲームの世界のように敵が現れ、それを倒すことでレベルが上がり、そしてまた強い敵が現れ倒していく・・・。そんな楽しい教科です。
私は学思館の講師陣の中で誰よりも数学を愛している自信があります。「勉強はつまらない、退屈だ。ゲームの方が楽しい!」と言われがちです。けれども生徒たちは勉強をしないといけません。だからこそ、1教科でも、1回でも、一瞬だけでも、生徒には勉強を楽しいと思ってほしいと思います。なぜなら、特に数学は楽しい教科なのですから。「どう教えれば、数学の楽しさを理解してくれるだろう」「どう伝えれば、生徒が知る喜びを分かってくれるだろう」と自分自身に問いながら、私は今日も教壇に立っています。
-
出身地
福岡県
-
資格
中学・高校教員免許(数学)
-
部活・習い事
テニス部
-
趣味・特技
車のナンバープレートを素因数分解する
-
好きな言葉
怠惰を求めて勤勉に行き着く
-
14
とことん向き合う
挑戦するって素晴らしい!
何かを成し遂げるためには「挑戦すること」が必要不可欠だと私は思っています。成績アップもそうだと思います。さらに、苦手なことに挑戦していくことは勇気がいることだと思います。
実は私は学生時代、勉強面でも部活動でも失敗を恐れて挑戦ができていませんでした。そんなあるとき、恩師から激励をいただき、その言葉が今でも私支えになっています。「なあ髙田、絶対に失敗しない方法を知っているか?それはな、挑戦しないことだ。つまり、挑戦をする限り、失敗はつきものだということだ。失敗は挑戦した証(あかし)なんだよ」。
つまり、挑戦することってとても素敵なことです。学思館は挑戦するあなたを全力で応援します!共に頑張る仲間、サポートしてくれる先生の存在が、きっとあなたに勇気を与えてくれます!学思館で一緒に頑張りましょう!!
-
出身地
福岡県福岡市
-
趣味
映画鑑賞、ゴルフ
-
特技
ダジャレ
-
好きな言葉
×も見方を変えれば+になる
-
15
一緒に進もう!
好きから始まる夢がある!
皆さんは、「私はこれができる!」 「これが好きだ!」と胸を張って言えるものを持っていますか?
私にとってそれは英語です。幼少期から英会話教室に通ったり、英語が大好きでした。中学生になると、負けず嫌いな私は、英語だけは誰にも負けたくないと、ずっと勉強を頑張りました。そのうち海外に行ってみたい、外国の友達がほしいと思うようになり、結果として海外に3年間住むという経験ができたのです。辞めたいと思うこともありましたが、「英語だけは頑張りたい」という気持ちと、切磋琢磨できる友、良きライバルがいたから、何度心が折れても乗り越えられました。
「苦手なものをできるようになりたい!」 「好きなことをもっと伸ばしたい!」など、きっかけは人それぞれ。できないことも、「分かる」を少しずつ増やしていけば、必ずいつかできるようになります。やる気に満ちた講師陣と切磋琢磨できる仲間と共に、夢に向かって頑張っていきましょう!
-
出身地
福岡県福岡市
-
資格
英検準2級
-
部活・習い事
テニス部
-
趣味・特技
裁縫
-
好きな言葉
Where there is a will,there is a way.(リンカーン)
-
16
継続は力なり
諦めずに全力で頑張ってみよう
「小さい頃からずっと続けていること」ってありますか?いつも楽しみながら続けているなら素晴らしいことです。が、何かをやり続けることって、嫌になったり、悩むこともたくさんありますよね。私は、4歳の頃からピアノを習わされていました。中学生にもなるとピアノをやめたくて仕方なくて。でも母からは「やめたらもったいない!月に1回でも、自分の好きな曲だけでも良いからレッスンに行ってごらん」と言われ、渋々続けていました。高校生のある日、ショパンのノクターンを弾きたくて、ピアノの先生に相談したのが運命の始まり・・・。X JAPANの曲を弾くと友だちから喜ばれ、休み時間は大合唱に!それからピアノが改めて大好きになって、大学は音楽に特化した学科に入学。24時間音楽漬けという幸せな学校生活過ごし、憧れていた「小学校の先生になる」という夢まで実現できました。今は息子と一緒に連弾をするひとときが楽しくて、幸せを感じています。
「継続は力なり」。勉強も全く同じです。苦しいときや辛いときがあっても、諦めずに全力で頑張ってみましょう。いつかきっと大きな財産となって自分に返ってきますよ。
-
出身地
長崎県長崎市
-
資格
小学校教員免許、
UAV2級操縦士技能証明、
ITパスポート試験
-
部活・習い事
テニス部、剣道、ピアノ
-
趣味・特技
ピアノ、ドローン
-
好きな言葉
置かれた場所で咲きなさい(渡辺和子)
-
17
いつも心に情熱を
必ず道は拓かれる!
皆さんには、自分で決めた目標や夢に向かい、挑戦することの大切さや素晴らしさを経験し、実感してほしいと思います。10代のうちに本気で目標に挑む経験ができれば、その後の人生でも自分の道を力強く歩んでいけるはずです。「自分には無理なんじゃないか・・・」と、不安に思うこともあるかもしれませんが、諦めずに頑張りぬけるよう、私たち講師陣が必ずあなたのことを支えます。頑張りたいという思いやあなたの夢に最大限のサポートをします。いつも隣には、共に頑張る仲間、先生がいます。頑張れば頑張っただけ、得られる喜び、達成感も大きくなります。最後に、自分の目標を達成して最高の喜びを味わえるよう、一緒に力強く夢に向かい、勇気をもって進んでいきましょう!
-
出身地
福岡県
-
資格
中学・高校教員免許(国語)
-
部活・習い事
野球
-
趣味・特技
読書、サイクリング
-
好きな言葉
為せば成る
-
18
夢を叶える第一歩
一緒に羽ばたこう!
小中高生の皆さん、将来の夢は決まっていますか?明るい未来を描けていますか?私自身のことを振り返ってみると、学生時代の夢や目標は、その時期によって異なるものであったなと思います。そして今、胸に描いている夢も当時とは異なるものです。時代や社会が変化する中、自分の成長と共に生活環境が変化すると見えてくる景色も変わっていくものなのです。
そして今、高校生の皆さんは無限の可能性に溢れていると思います。これまで多くの高校生を指導してきました。大学卒業後、社会人となり家族を持ち、立派になっている姿を拝見することができ、この仕事のやりがいを感じています。皆さんが社会に羽ばたく姿を思い浮かべながら、日々サポートをしています。私も夢に向けて羽ばたきます!一緒に羽ばたきましょう!!
「子どもとしてでなく、ひとりの大人として。子どもたちと同じ目線に立ち、一緒に悩み、苦しみ、喜びを分かち合う、そんな講師でありたい」
-
出身地
佐賀県
-
資格
TOEICスコア770、
ビジネス法務検定2級
-
部活・習い事
テニス、バレー、落語研究会
-
趣味・特技
ゴルフ、Netflix
-
好きな言葉
努力は必ず報われる(王貞治)
-
19
目標達成!
熱い心で挑もう
皆さんには未来への希望が輝いています。道のりは決して平坦ではありませんが、成功や幸せは、挑戦し続けることによって初めて手に入れることができます。何事にも熱い情熱を持って挑むことが大切です。困難な課題に直面したとき、逃げるのではなく、その困難に立ち向かってください。失敗を恐れずに、自分の限界を超える努力を続けることで、確実に成長できるはずです。乗り越えたときの達成感は何ものにも代えがたい喜びとなり、目標に向かって努力し続ける中で、自分自身の幸せも見つかるはずです。これまでびっくりするくらいの情熱を持って挑戦する生徒がたくさんいました。情熱を持って挑む姿勢は、周囲の人々にも影響を与え、ポジティブなエネルギーが広がります。そこで得た経験や学びは、皆さんの人生を豊かにすることでしょう。熱い心で挑み続け、その先にある幸せを皆さんが掴めるように一緒に頑張りましょう!
-
出身地
福岡県飯塚市
-
資格
旅程管理主任者
-
部活・習い事
ラグビー部、柔道
-
趣味・特技
スポーツ観戦
-
好きな言葉
たゆたえども沈まず
-
20
志望校全員合格
"楽しむ"ことを忘れない
私が中学生の頃、勉強はするものではなく「させられるもの」でした。勉強がうまくいかない、楽しくない、やりたくないの3大「ない」をずっと言っていました。それは勉強以外のことでも同じだったように思います。そんな私に転機が来ました。高校の部活の顧問から「どんなに苦しくても自分の状況を"楽しむ"」ということを教えていただいたのです。運が良かったのだと思います。それからは勉強も部活も、苦しいけど楽しむんだと思ってやっていると、少しずつうまくいくことが増えてきました。
皆さんもいろいろな苦しくてきつい状況があると思います。それでも自分の状況を少しでも"楽しむ"ことを忘れないでほしいなと思います。だからこそ、私が指導している生徒には、この3大「ない」を言ってほしくないと思っています(笑)。"楽しむ"ことを忘れなければ、少しずつうまくいきます!勉強も一緒に乗り越えましょう!
-
出身地
福岡県北九州市
-
部活・習い事
サッカー部
-
趣味・特技
フットサル、ドライブ
-
好きな言葉
よかった方の半分を盛大によろこべ。反省も後悔も放っといたってどうせする
-
21
夢を叶える
夢や将来につながる
皆さんは何のために勉強をするのですか?多くの人が家の人にしなさいと言われたから、テストでいい点を取りたいからと答えると思います。なぜそう言うのかを考えたことはありますか?私は生徒から聞かれると「夢を叶えるため」「将来の選択の幅を広げるため」と答えます。
私自身、中学生まで勉強をしてきませんでした。学校の宿題すら・・・、そんな生徒でした。ただ、小学校の先生になりたいという夢だけは漠然とありました。考えが変わったのは高校生の時。全力で野球をする!勉強なんてしなくていい!という私を変えたのが、野球部の顧問の先生で「勉強にまじめに取り組まない、私生活がだらしない生徒は試合では使わない。そんなやつに大事な場面は任せられない」。そう言われて嫌々勉強に取り組んだのです。はじめは嫌だった勉強もやるにつれ、自分の夢や将来に繋がっていると強く感じるようになりました。学校の先生になるためには大学に行って採用試験に合格しなければなりません。「勉強は自分のために頑張るものだ」と気づいてからは毎日の勉強が楽しくなっていったのを今でも覚えています。視野も広がり、野球もどんどん上達していきました。所属チームでレギュラーの選手は全員、勉強を頑張っている生徒でした。勉強を頑張ることで得た知識や頑張り方は生活のどんなところでも役に立つものだと実感しました。
勉強を何のために頑張ったらよいか分からない、そんなふうに悩んでいるキミへ。まずはやってみましょう。どうやったらいいか分からないときは全力でサポートします。勉強をしてみることでいろんなことに興味を持ち、夢が見つかる。夢が見つかることで勉強がもっと楽しくなる。そんな素敵な経験を皆さんと一緒にできたらと思います。
-
出身地
岡山県井原市
-
資格
小学校教員免許、英検準2級
-
部活・習い事
野球
-
趣味・特技
野球
-
好きな言葉
明日の自分を支えるのは今日までの自分
-
22
一人ひとりに寄り添う
自分を信じて頑張ろう
私は将棋五段で子どもの頃から、向かうところ敵なしでした。すぐにでも大会で優勝して県代表になれると思っていました。ところが、ベスト4までは何度も進めたのですが、優勝=県代表までにはどうしても手が届きません。毎日、将棋の勉強をしましたが、それでも届かず、私の20代は終わりました。諦めかけた30歳の頃、最初に出場した大会で優勝することができ、念願の県代表になれました。一度、県代表というハードルを越えてしまうと、これまでの苦労が嘘のように何度も県代表になれました。
みなさんにお伝えしたいのは、すぐに結果が出なくても諦めずに努力を続けてほしいということです。勉強は苦しいものですし、点数は簡単に上がるものではありませんが、あるハードルを越えた途端に、急激に点数が上がり続けて勉強が楽しくなります。今、伸び悩んでいる方、実はハードルを越える一歩前かもしれませんよ。自分を信じて頑張りましょう!
-
出身地
福岡県
-
資格
進路アドバイザー検定(スタンダード)
-
部活・習い事
将棋
-
趣味・特技
将棋五段
-
好きな言葉
万物生きて光り輝く